耳ツボダイエットNo.6
いつもご利用ありがとうございます。プチたけののスタッフみわこです。
《前回の記事からだいぶ時間がたってしまいましたが、そして結果をご存知の方も多いとは思いますが しれっ と連載再開します・笑》
遺伝子検査の結果を待ちつつ、耳ツボシールを貼っていくことにしました。

耳ツボダイエットの定番は食欲を抑える『飢点』ですが、元々食べない洋子さんには不要です。
ではどこに貼るか?
洋子さんにホワホワしたイメージをお持ちの方も多いかと思います。
もちろんそんな一面もありますが…
常にお客様のことを考え、
スタッフのことを考え、
お店のことを考えている洋子さん。
中身は実は『おっさん』でございます。
そんな洋子さんが仕事終わりにスイッチをオフにする儀式が缶ビールを開けることなのだそうです。
プシュッという音を三回聞かないと、つまり缶ビールを三本飲まないとオフモードにならないと仰るのです。
それならばまずは、ビールに頼らなくても交感神経のオンオフがしやすくなる『交感』に貼りましょう。
この耳ツボシールが上手く機能して、プシュッが二回でも(ビール二本でも)切り替われるようになることを祈って…
つづく
この挑戦が皆様への何らかの貢献になれば幸いです。